超、超、久しぶりのブログ更新となります。
ギターライフは、機材を中心にヒートアップするばかりですが、ブログは面倒で全く更新していない状況でしたが、
動画をUploadする機会があったので、ついでにブログも更新したいと思います。
ヤマハが運営するmysoundという音楽ダウンロードサービスと、日本を代表するフュージョンバンドであるCASIOPEA 3rdのギタリスト 野呂一生さんのコラボ企画で、代表曲「DAYS OF FUTURE」を野呂さんと掛け合いでセッションをしているように演奏し、動画をYoutubeにアップロードするという、動画コンテスト「バーチャルセッションコンテスト」企画に参加してみました。
http://mysound.jp/sp/9465/?ymh_vsession使用したギターは、最近購入した ヤマハの
Revster RS502T です。
とにかく全体のヴィンテージデザインが気に入っており、深い緑のグロスフィニッシュのメイプルトップ、マホバックボディー、P90ピックアップ、テールピースもビグスビー風でアームが無い感じのオリジナリティーがあふれている魅力的なギターです。
音はというと、マホネックの太さも細すぎず、太すぎず、22フレットのミディアムスケールで、スケールストップテールピースがテールから4点で止められており、ある程度の高さで引っ張る形になっているのでテンション感も少し緩めで、日本製にありがちのかたい音の印象もあまりなく、いきなりヴィンテージ完満載の空気間のある太い音ですので、満足感も非常に高いです。また、つくりに関してもインドネシア工場製ですが、しっかりしたつくりで日本メーカーらしいつくりでした。
ただ一つだけ、ペグのサテンパーツはかっこ良かったのですが、今どきロック式でなかったのが残念でした。そのため、家にリザーブしてあったグローバーのロックペグがぴったりでしたので、速攻で入れ替えてしまいました。結果、見た目のかっこよさ倍増し、さらにヘッドの重みが増したのかさらに太い音でサスティーンも伸びる結果で、結果論ですがこれも大正解でした。
さて、応募した動画の話に戻りますが、お題としては、左側のブルーコスチュームが野呂さんに対して、右側のレッドコスチュームの野呂さんの演奏を応募者が行うといったものとなります。
正月休み明けくらいから、練習したり、Cubaseのバージョンを入れ替えたり、動画編集ソフトも含め使い方を思い出しながらやったので、そこそこ時間はかかり、さらに、久しぶりの一発どりでの録画で、かなり緊張しましたが、ぎりOK判断で投稿しちゃいました。
動画収録のコツという案内もあり、
ミックス時に、野呂さんの演奏音を左側にパン、私が演奏した演奏を右側にパンする形にしてあります。
記事閲覧有難うございます~宜しければ、ポチッとおねがいしますm(^^)m
メジャークラフト タコロッド ベイト 3代目 クロステージ タコロッド CRXJ-B502H/TACO 5.0フィート 釣り竿
前々からほしいけどちょっと高いと思っていた、
Marshall のキーホルダージャック、
楽天ポイントが貯まってたので思い切って買っちゃいました。
4000円以上するのですが、期間限定ポイントでほしいものもなかったという状況が後押ししました(笑)
メーカーの商品情報は、
こちらにあります。
種類的には、4種類ありますが、JCM800 Standardを選択しました。
※
販売ページ実際に、つけたところの写真が以下です。
本当は、裏板を壁にねじ止めして、はめ込む方式なんですが、
壁に穴を開けるのに抵抗感があったので、穴に結束バンドを通して止めました。
Marshall好きであれば、結構、満足感があるかもしれません。
プラグのデザインにもMarshallマークが入っていますので、キーホルダー単独としても良いです。
---
記事閲覧有難うございます~もし宜しければ、以下ボタン押しも、おねがいしますm(^^)m
ごま焼酎 紅乙女 胡麻祥酎 紅乙女 祥 101 720ml
半年ぶりの更新です。
ギターは続けていたのですが、なんせブログの更新って面倒で、
仕事が忙しくなって途絶えるとそれっきりになってしまうんですよね。
この半年の間に、機材もすっかり更新され、演奏動画もアップしたいと思うのですが、
最近著作権の関係で、下手に楽曲も使えずそのへんもおっくうになる一つの理由になってます。
―
本題ですが、Jamtraccantral というサイトは、ギター好きの方はご存じだとは思います。
https://jamtrackcentral.com/
各ジャンルのギターヒーローが、魅力的なオリジナル曲の演奏を披露しつつ、
楽譜やスロー動画など支援してくれるギターレッスンサイトで、今やギター好きには欠かせないサイトです。
ジャンルは、ACOUSTIC/BALLAD/BLUES/COUNTRY/FUNK/FUSION/JAZZ/METAL/MIX/REGGAE/ROCK/SLIDE/SOUL
ソロフレーズレッスンやギターインスト曲を1曲完全演奏(TAB)などもありますし、アドリブ練習用のバッキングトラックもあります。
1曲(4.99$)とかパッケージ(x9.99$~)という感じです。
ダウンロードの内容としては、楽曲(通常再生とスロー)、バックトラック(通常再生とスロー)、演奏動画(通常再生とスロー)、タブ譜 という親切な内容です
→フリーのコンテンツでまず確認してみるのもよいと思います
自分的には、JackThammarat のファンですが、Guthrie Govan、Alex Hutchings、Martin Millerなど
その他、数えきれないほどのギターヒーローが魅力的なオリジナル楽曲を公開してくれています。
-
今までは、登録まではしていたのですが、ネット上からの海外サイトのアプリ購入で、
クレジットカード番号を盗まれ使われた苦い経験があるので、購入には至っていませんでしたが、
最近、安全に購入できるやり方がわかり、購入したので、その私がやった方法を紹介しておきます。
-
Jamtrackcentralへの登録はしている前提からの説明です。
1.JNBのキャッシュカードを、Visaデビット付きで発行します。
http://www.japannetbank.co.jp/
ときどき、口座開設キャンペーンにて、数千円くれるというものがあるので、そういう時に入るのが良いと思います。
2.口座ができたら、例えば、3000円ほど入金しておきます。
コンビニで入金できます、月の1回目は手数料無料です。
※Jamtraccentralは、数曲パッケージものでだいたい9.99ドル(現為替で1500円弱)~
3.PayPal アカウントを作ります
https://www.paypal.com/
”新規登録は、こちら”のボタンから、誘導にしたがって登録すればよい
4.JNBのマイページにログインして、”Visaデビット”のタブから”カード番号発行(カードレス)”を選択します
そうすると、ワンタイムパスワードを入力する画面が出てくるので、ワンタイムパスワードを入れ、カード番号発行をクリックします
※ワンタイムパスワードは、JNBカード発行時に同梱されるトークン(カード型かドングル型)に表示されているもの
→そうすると、一時的な カード番号、期限、セキュリティーコード(3桁) が発行されます
使用停止や番号の更新も簡単にできます。
5.PayPalのマイページに行って、上記で発行したのワンタイムカード番号を登録します
注意点は、カード登録時の確認で、20円をPayPal側が要求します(すぐ返金されます)ので、
口座の金額が20円未満の場合は、カードが無効として登録できません。
6.あとは、Jamtraccentral の購入で、PayPalを選択して、支払いをすれば、ワンタイムカード番号でvisaデビット支払い(即払)できます。
支払い後、カードの使用を停止しておいた方がかたいかもしれません。
visaデビッドであれば、クレジットカードと違い入っている金額しか支払いできないですし、
さらに、ワンタイムカード番号なので安全性も高いと思われます。
とはいえ、リスクは無いとも言えないですが、もし被害にあっても大きな被害にはなりません。
もし、買いあぐねている方がもしいたら、ご参考になればと思います。
---
記事閲覧有難うございます~もし宜しければ、以下ボタン押しも、おねがいしますm(^^)m
手作りビールキット25-D(比重計付き)
ボーナス時期の後ということもあり、各楽器店さんで、通販サマークリアランスセールをやっています。
通常の販売価格より、驚くほどお安いものもたくさんあって、ついつい買いたくなりますが、
最後のひと押しのところで、怖くて買えません。
2、3万円程度のギターであれば、エイヤで失敗しても何とか立ち直りができますが、
10万円前後以上のギターとなると、そうはいきませんね。
自分がポイントだと思う点を以下に挙げてみました。
<試演奏しないと、なんともならないもの>
★ギターの個体特質:定番商品でも見た目だけではわからない傾向(傾向が同じでも全く違う場合がある)
木目が写真と実際とイメージが違ってがっかりする
個体差:音の鳴り、抜け、伸び(木材なので、サイズがほぼ一緒でも差がかなりある)
色目が写真と実際のものと違ってがっかりする
★ネック状態:デッド、ウルフ、ねじれ、
★アンプとの相性:試演奏用は、家庭で使用するものとは違うので、必ずしもわかるものではないが
<試演奏しなくても、なんとかなるもの>
★ギターの傾向特質:メーカー定番商品なら、見た目、ネックの握りごこち、音の傾向、その他
→同シリーズが近くの楽器屋である場合、見て触っておく
★重さ→問い合わせする(大抵は教えてくれる)
★弦高、その他調整→希望を伝えれば、ある程度やってくれる
<その他特殊事情>
★通販でしか販売してないLimitedものギター
試演奏なしでなんとかなるものとか、特殊なものが求めるものであるならば、通販は非常にお得です。
でも、だんだん試演奏しないとなんとかならないものの部分が求めるものになってきますので困りものです。
最近は、
通販ページで、毎日魅力的でお得なギターを物色するのが趣味になってしまっています。
気に入らないと断然お得で買っても全く触らないことを体感しているので、買わないんですけどね(笑)。
ページ見ているときは、本気で買おうと思って、問い合わせしてますが、
ネックの状態、重さなどを各大手の楽器店通販に問い合わせした回答が結構面白いので、
記載しておこうと思います。
店ごとの対応なので、これがすべてではないと思いますが、会社の対応方針がわかる気もします。
<質問>
ネックの状態で、ねじれ、そり、デッド、ウルフ の状態を教えてください。
<回答MK:丁寧な回答をもらいました。確認してくれた感あり。>
こちらの商品は、特にネックのねじれ、曲がり等はございませんので、どうぞご安心下さいませ。
デッドポイントやウルフトーン等は、アコースティックギターほど顕著では無いにせよ、
ギターという楽器の特性上発生することはやむを得ないかと存じます。
しかしながら、ご使用に差し支えが出る程度では無いように感じます。
<回答IS:簡潔ですが、確認してくれた感じはあります>
ネックのコンディションについて:現状ネックは真っ直ぐに調整してありねじれ、曲がりなどは見受けられません。
フレットに関しましても、音のビビリなどもなく演奏上に問題もございません。
<回答IK:メーカー任せで店の責任で確認してなさそう>
メーカーの基準範囲内として問題ございません。お客様の基準と異なる事がございますのでご了承くださいませ。
どの楽器屋さんも、購入後のアフターケアはユーザー登録カードを登録で、メーカー保証をお受けできる旨の記述がある。
製品の製造上の不具合に起因する理由で無い限り、いかなる理由であっても返品、交換等はお受け致しかねます。
と買っても返品できないと釘を刺される感じです。
ただ、最低限、店が責任持って確認してくれない店からは買わないですよね。
ということで、地元楽器屋を物色中です。
---
記事閲覧有難うございます~宜しければ、ポチッとおねがいしますm(^^)m
ロッシ ベビーオイル 120mL (1個)
Yamaha SLG110N(サイレントギター)を購入しましたが、音出し 録音してみました。
サイレントギターというだけあって、アンプを接続しない場合は、音はほとんどせず、夜中に弾いても全く問題ありませんし、おそらくは、スチール弦よりも、さらに消音されると思います。
こんなに音がしないのに、アンプを接続していい音が鳴るのかと思いますが、一旦アンプを接続すると、温かみのあるガットギターの音して、自然な音づくりがされております。
響きに関しては、当然生ギターには勝てないとは思いますが、アンプへ接続したときの優位性もあり、比較相手がエレガットだとすると、アンプに接続した後の音は、個人的には音作りも含めて、さほど遜色ないですし、むしろ、ハウリングは発生しないですし、むしろ好印象でした。
録音は、先ず、生音→リバーブ1→リバーブ2→コーラス→エコー という感じで、内臓のエフェクトをとってみました。
録音構成は、 SLG110N→MG44→Orangeキャビ→SM57→UR22
test_effect-01.mp3ギターは、やはり響きが命の部分もあり、単純な生音は良い音という感じではないですので、リバーブかエコーは必須かもしれません。
次に、曲を弾いてみましたが、Eaglesの Desperado のさわりと練習曲です。1週間ほどしか弾いて無いので、それなりですw
構成は、同じですが、EPブースターとエフェクトは内臓のものでなく、TCのFlashDelayとCRONAChorusをつかってます。
Windows10にしてから、初めて録音で、Win7からのアップグレードソフトですが、ソフトを完全に入れなおしたり、それなりに時間かかっちゃいました。※OSの入れ替え後は、めっきり録音が少なくなるw
---
記事閲覧有難うございます~宜しければ、ポチッとおねがいしますm(^^)m
SP402-MORE BLUE G50-PRO-L 大型カーボン三脚 ゆうパック全国送料無料